前回、前々回と成分的な観点から自分に合うシャンプーの選び方をご紹介しましたが、今回はもっと分かりやすくご紹介したいと思っています。
はっきり言って成分表を見ても分かりませんよね!沢山ある市販のシャンプーを自分で選ぶのは難しいです。どうしてもコマーシャルをしてる有名な商品になってしまいがちです。シャンプーはどれでもいいと思ってる方も多いと思います。女性は男性と違いヘアスタイルが長めですのでシャンプーによって手触りや髪の落ち着付きが違ってきます。カラーをしている方はカラー専用のシャンプーを使う事でカラーの色持ちを良くしたり、手触りを良くします。フケ性の方は頭皮の乾燥を防ぐオイル系のシャンプーを使う事で頭皮が潤い乾燥しにくくなりますが軟毛の方は仕上がりが重く感じるかもしれません。頭皮の油分が多い方は皮脂が毛穴を詰らせる為、スキャルプシャンプーで頭皮環境を整えた方が良いでしょう、しかしハイダメージ毛や乾燥毛の方が使うとパサツキが気になるかもしれません。これらの事を自分で判断するのは難しいですよね。本当であれば私達美容師がアドバイスするべきだと思いますが市販のシャンプーは良く分かりません。どうしても取り扱いのあるシャンプーや美容室での専売品しかアドバイスできないのですが、はっきり言える事は価格は少々高めでも成分的、使用感は市販のシャンプーとは全然違います。その分美容室では自分に合ったシャンプーを探して上げる事が出来るのです。
タイプ別シャンプー一覧
軟毛の方***コタアイケアシャンプー1、ミルボンボリューマイジングシャンプー、ディアボーテひまわりシャンプー、いち髪ふんわりボリュームケアシャンプー
硬毛、クセ毛の方***コタアイケアシャンプー7、8、シュワルツコフフォルムコントロールシャンプー、オッジィオット、ボタ二ストモイストシャンプー
カラー専用シャンプー***コタアイケアシャンプー3、5、シュワルツコフカラースペシフィークシャンプー、ホーユーカラーケアシャンプースタイリッシュ
頭皮用シャンプー***コタセラスパシャンプー、シュワルツコフディープクレンジングシャンプー、スカルプDシャンプー、ルメント炭酸シャンプー
このような商品がおススメになります、是非参考にされてみて下さい。